筆者も、若い頃はまあまあ

記憶力は良いほうだったと思います。

それがいつの間にやら

 
のびさん
あれ、ほら、あれさ。
えーと、なんて名前だったっけ…

を連発するお年頃に。

ガッカリしていても仕方ない。

日頃塾生さん達にも話しているように、

 
のびさん
興味を持って取り組めば
覚えられるし忘れにくくなる!

ということで、復習もかねて

世界の国々を国名と形を見ながら

当てはめていく

無料地理パズルアプリをダウンロード。

今回は、

この世界の国々無料パズルゲームに

挑戦したおかげで気づくことができた

小さな出会いと発見についてお話します。

 
のびさん
最後までお付き合い頂ければ、幸いです。

地理パズルアプリ挑戦で感じた、記憶力の衰え

社会科の地理的分野をイメージした地球儀の画像

ダウンロードしたのは、

世界各国を正しい場所に当てはめるパズル。

まずはトレーニングモードで挑戦!

元社会科教員ですから、

初めての挑戦でも言い訳はできません、

30分くらいまでは順調に当てはめていけました。

ところが、

残り30ヶ国くらいになってから

雲行きが怪しくなってきて…

国土面積の小さい国が残ってしまって、

スピードがガタ落ち。

しかも、国の位置がはっきりわからない…

しーママ
元社会の先生でしょう~
 
のびさん
面目ないです…

タブレットでゲームに挑戦しつつ、

パソコンで

グー○ル大先生に教えて頂く始末…

1時間かけてようやく全問クリア。

かなり忘れてしまっていることに

ショックを受けた次第。

普段から気をつけていないから、

どんどん衰えていっている

のだという現実を直視させられて、

少し背筋が寒くなりました。

アプリ挑戦が、興味のきっかけに

パズルで、最後まで残っってしまった

面積の狭い国々の中に、

1つだけわりと大きめの国がありました。

その国の名前は、

「ジョージア」

しーママ
アメリカの州でしょう!

という方、筆者と同じ勘違いです。

西は黒海に面し、

北はロシア、

南はトルコとアルメニア、

東はアゼルバイジャンと接している、

コーカサス地方の国。

 
しーママ
そこはグルジアでしょ~

という方には、

地理が得意でしたね?

と聞きたくなってしまいます。

 

以前は「グルジア」と呼ばれていた

この国、

2015(平成27)年4月22日以降

「ジョージア」

と表記することになったとのこと。

「99%の日本人が訪れない」

と言われる国のなかの一つに数えられる

ほどメジャーではない国

とのことですので、

無知を御赦し頂ければ幸いです。

メジャーでないことから

逆に興味がわきまして、

どんな国かと調べてみたら、

意外や意外!

「世界100ヶ国を旅して、最高の国はジョージア(グルジア)だった5つの理由」

なんて旅行記がアップされるくらい、

実は旅好きがあこがれる国の一つ

らしいのです。

アプリが導いてくれた、小さな出会い

このジョージアという国は、

物価は安い、

食べ物はおいしい、

景色や歴史的建造物も見ごたえ抜群

これで治安さえ良ければまさに

「100ヶ国中最高の国」

間違いなし!

流石に治安は

日本より良くないとは思いますが、

実際旅行された方の記事によると、

紛争地域を除く都市部は意外と安全

「ジョージア旅の事始め②~治安について」
(2018年11月時点)

とのこと。

もちろん、油断は禁物!

安心感満載で

ひょいとお出かけになられませんよう。

そう注意喚起しておきながら、

調べているうちにいつのまにか

筆者的「行ってみたい国」

にランクインしてしまいました。

世界各国パズルへの挑戦で得た小さな出会い まとめ

ひょんなことから、

興味をもって調べてみたおかげで、

位置も含めて強く印象にのこることになった国

ジョージア(旧グルジア)」

いつか行けたらいいな…

と見知らぬ国に思いを馳せ、

少しだけワクワクする時間を

過ごすことができました。

世界は確かに広いですが、

昔に比べ

年々アクセスしやすくなってきている

のも事実。

若い世代の皆さんには、

日本の中で縮こまっていないで

是非世界中を旅してもらいたい、

人、モノ、風景…素敵な出会い重ねてもらいたい、

ついでに国際交流もお願いします

なんて、他力本願、

都合よく考えたりしています。

 
のびさん
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
筆者が挑戦した世界地図パズルアプリにつきましては、下記の記事をご参照ください。

 

スクールの特徴紹介につきましては、下記ページをご参照ください。
お問い合わせにつきましては、下記ページをご参照ください。

 
 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事