中学生の勉強 中学生の皆さんに贈る授業ノートのまとめ方。まるっと解説! 03/25/2020 個別指導塾を新潟市で運営するNOBINOBIが、中学生向けに勉強に役立つ授業ノートのまとめ方を解説。様々な角度から網羅的に説明!使える方法がきっと見つかります。...西林 琢也
中学生の勉強 勉強にとりかかりやすくなる方法とは?中学生の成功事例から 10/31/2019 しーママ うちの子、声をかけてもなかなか勉強をはじめなくて… のびさん そんなお子さんにピッタリな方法、ご紹介します。 今回は、 脳科学の研究結果と 結果が出ている塾生さん達の事例から 「勉強にとりかかりやすくなる方法」 について見ていきたいと思います。 簡単で、誰でもすぐに取り組める方法ばかりです。 ご自分に合い...西林 琢也
中学生の勉強 勉強法に悩む中学生の皆さんに贈る。試してほしいシンプルな学習法とは? 10/25/2019 しばおくん 一生懸命頑張ったのに、結果がでない… 中学生になると、 定期テストや模試の前に 集中的に勉強することも多くなる と思います。 机にかじりついて勉強したのに、 ちっとも点数が伸びない… そんな生徒さんたちも いらっしゃるのではないでしょうか。 頑張りが少しも結果につながらなければ、 勉強へのモチベーションを維...西林 琢也
中学生の勉強 中学理科の得点力を引き出す勉強法とは?おさらい(その2) 09/30/2019 さて、前回に引き続き、中学理科の勉強法の後半「計算」について見ていきます。 正直、筆者は学生時代、理科の「計算」がある単元、分野は苦手でした。 高校に進学してからは、苦手分野がよりハッキリしていきました。 というのも、母校の「理科」は、 物理・化学・生物・地学(数学以外の自然科学の内容をまとめたもの) に科目がわけられ...西林 琢也
中学生の勉強 中学理科の得点力を引き出す勉強法とは?おさらい(その1) 09/29/2019 中学生の皆さんの中には、 しばおくん 実験は好きだけど、理科は嫌い… という生徒さん、 けっこういるのではないでしょうか。 こんな生徒さんたちは、 授業がわからない、 実験・体験が乏しい、 授業で学んだことを 普段の生活と結び付けられない といった特徴があります。 これが、 理科への関心や意欲がなくなっていく 要因にな...西林 琢也