しーママ
何か他に、楽しく学べる工作、
ありませんか?
のび校長イラスト右口
のびさん
とっておき工作第2弾、
期間限定でご紹介します!

今回は、

おうちの中で、

安全に楽しんでもらえる

工作、

「紙トンボ」 を ご紹介します。  

竹でつくる「竹とんぼ」の

紙バージョン。  

 

紙ですが、

竹とんぼのように

しっかり飛びますし、

紙ですので安全。  

 

お子さんだけで

取り組むなら、

小学校4~5年生以上、  

保護者の皆様と一緒に

作るなら、

小学校2年生以上であれば、

完成させられます。  

 

材料も、

ティッシュの空き箱などの

厚紙と

竹串だけ。  

 

お家にあるものや

100円ショップで買えるもので

作ることができます。  

個別指導塾NOBINOBIの

作り方を、

期間限定で丁寧にご紹介

します。  

 
のびさん
ご家族皆さんで
楽しんで頂ければ幸いです。

期間限定公開!工作教室用コンテンツ「紙トンボ」

材料・用具、 作り方、 飛ばし方、 注意点まで、ご紹介。

作業時間は、およそ30分以内です。

紙トンボ 材料と用具類

まず最初に、材料と用具類です。

材料: ① 紙パック、牛乳パック、厚紙などの紙

   ② 竹串
    (18㎝のもの、なければお団子の串などで代用)

道具:定規、鉛筆、

   ハサミ(カッターでも可)

   キリ、キリの台、

   ホッチキス
   (写真に入れ忘れてますが、使います)

   瞬間接着剤

紙トンボの材料と道具

紙トンボの作り方

作り方1.羽根の準備

紙パックなどの厚紙に、

定規と鉛筆で、

下の写真のように

羽根2枚、

羽根をつなぐ紙2枚の

形を描きます。

羽根の長方形は、

横:11.0㎝(110㎜)、縦:1.2㎝(12㎜)

つなぐ紙の長方形は、

横:2.0㎝(20㎜)、縦:2.4㎝(24㎜)

です。

羽根の図面

作り方2.羽根パーツの切り出し

ハサミで線に沿って

羽根のパーツを4つ 切り出します。

ッターが使える場合は、

まっすぐ切り出せますので

おススメですが、

手を切らないように

十分気をつけてください。

紙トンボ羽根の部品

作り方3.羽根の真ん中に穴をあける。

羽根2枚の真ん中に

鉛筆で印をつけます。

羽根の真ん中に印 印をつけたところは

竹串を差し込むための

下穴の位置です。

印をつけた羽根を

キリの台の上に乗せて

キリで下穴を開けます。

羽根に下穴を開ける

キリはとがっていますので、けがをしないよう気をつけてください。
羽根の下穴
下穴は、竹串がすんなり通らないくらい(直径2㎜くらいまで)の大きさ。
穴を大きく開けすぎないようにしましょう。

作り方4.羽根をつなぐ紙をおる。

羽根をつなぐ紙を

2つとも真ん中の線で

半分におります。

羽根をつなぐ紙を折る

作り方5.羽根につなぐ紙をとめる。

 1枚の羽根を

1枚のつなぐ紙ではさんで、

ホッチキスでとめます。

羽根につなぐ紙をとめる1

下の写真のように

Lの字をさかさに

したようになるよう

とめます。

羽根につなぐ紙をとめる2

もう1枚の羽根も、

つなぐ紙にとめます。

羽根につなぐ紙をとめる3

つなぐ紙がずれないようにとめましょう。

作り方6.羽根を完成させる。

左側の羽根の

下のはじに

もう1枚のつなぐ紙を

写真のようにとめます。

トンボの羽完成1

左側の羽根の下がわから

右の羽根をとおして

つなぐ紙にはさんでとめると、

下の写真のようになります。

紙トンボ羽根の完成2

写真のように

ねじれてとめられたら

成功です!

右の羽根を左の羽根の上から通してとめると、飛ばし方が変わります。

作り方7.羽根に竹串をとめる。

羽根の下穴に

裏側からゆっくり

竹串を差し込みます。

羽根に軸を通す1

羽根に軸を通す2

竹串でけがをしないよう十分気をつけましょう。
上の羽根と下の羽根のあいだは、2.0㎝(20㎜)くらい開けます。

羽根と竹串を

瞬間接着剤で

2枚とも、とめます。

羽根と軸の固定1

接着剤を

しっかり

かわかします。

紙トンボの接着剤を乾燥

かわく前に飛ばすと、羽根がとれてしまいます。

作り方8.危なくないようにする。

接着剤がかわいたら、

竹串の先を

ハサミできります。

紙トンボの完成1

紙トンボの完成2

これで紙トンボが完成です、

お疲れさまでした!

紙トンボの飛ばし方と注意点

紙トンボの飛ばし方1

紙トンボの飛ばし方

説明のとおりに

つくってくれた場合は

竹串を両手ではさんで

右手をまえにだすようにして

竹串をまわして

手をはなします。

紙トンボを飛ばすときに気をつけてほしいこと

紙トンボで遊ぶ時の注意点

紙トンボを飛ばして遊ぶときに、

気をつけてほしいことをお話します。

  • 紙トンボをぶつけてこまるような「こと」「ひと」がないか、確認してから飛ばしましょう。
  • 外で飛ばすときは、車の来ないところ、人通りのない広い場所で飛ばしましょう。
  • 外で飛ばすときは、風のない日や時間帯にしましょう。風で遠くに飛ばされてしまうことがあります。
  • 飛ばないときは、どこかが上手くいっていません。作り方をもう一度確認してみましょう。
  • 作り方は間違っていないのに、飛ばないときは、羽根が折れたりしていないか確認しましょう。
  • 作り方、確認はしっかり出来ているのに、飛ばないときは、飛ばし方を考えましょう。 
  • 使い終わった材料や道具は、使った人、作った人が片付けましょう。

  完全公開期間は、1ヶ月程度を予定しています。

おすすめ工作「紙トンボ」の作り方 まとめ

紙トンボの飛ばし方2

説明どおり作ることができれば、

良く飛ぶ紙トンボを完成させる

ことができます。

 

単純に飛ばして遊ぶだけでなく、

羽根を増やしたらどうなる?

左手を出して飛ばしたらどうなる?

もっと遠く

もっと長い時間飛ばすには

どうしたらいい?

置いたバケツに

飛ばして入れられる?

遊び方はほかにないかな?など、

工夫次第で、紙トンボは

いろんな

勉強や

遊び方、楽しみ方

できます。

 

そもそも、

紙トンボはなぜ飛ぶのか?

竹とんぼと紙トンボの違いは?

など、考えてみるだけで、

一段深い学びに

つなげることもできるのです。

 

いろいろ工夫して、

是非、 家族やお友達の皆さんと

楽しい時間を過ごしてください。

のび校長イラスト右口
のびさん
少しでもお役にたてたとしたら
幸いです。

【関連記事】 100均のマグネットシートを使った工作につきましては、下記の記事をご参照ください。

https://school-nobinobi.com/what-we-can-do-for-elementary-and-junior-high-school-students-safety-and-security/

【関連記事】 紙を使った工作「ブーメラン」につきましては、下記の記事をご参照ください。

手作りおもちゃで「遊び」と「学び」!おすすめ工作「ブーメラン」の作り方。

スクールの特徴紹介につきましては、下記ページをご参照ください。
お問い合わせにつきましては、下記ページをご参照ください。
 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事