小学生の勉強 【厳選紹介】おすすめの絵本、小学生の高学年以上向けは?5作品一挙ご紹介 個別指導塾を新潟市で運営するNOBINOBIが、絵本・児童書蔵書100冊以上からおすすめの絵本を厳選。小学生の高学年以上向け5作品と番外編1作品をご紹介します。... 05/30/2020 西林 琢也
小学生の勉強 手作りおもちゃで「遊び」と「学び」!おすすめ工作「紙トンボ」の作り方 しーママ 何か他に、楽しく学べる工作、 ありませんか? のびさん とっておき工作第2弾、 期間限定でご紹介します! 今回は、 おうちの中で、 安全に楽しんでもらえる 工作、 「紙トンボ」 を ご紹介します。 竹でつくる「竹とんぼ」の 紙バージョン。 紙ですが、 竹とんぼのように しっかり飛びますし、 紙で... 05/27/2020 西林 琢也
学校では教えてくれない大切なこと “自律学習”が教育の場で使われるわけ|自律と自立は大違い 個別指導塾を新潟市で運営のスクールNOBINOBIが、自律と自立の違いを言葉の意味と使い方から解説、教育の場でどう自律学習を活かせば良いか考察します。... 05/17/2020 西林 琢也
小学生の勉強 折り紙の折り方。簡単で楽しい!ちょっと違うぴょんぴょんカエル 完成までの所要時間:約20分 筆者は小学校に上がる前、 体が弱く、ベッドで過ごしてばかり の日々がありました。 そんな私に母がすすめてくれたのが 折り紙でした。 ただの正方形の紙が 動物や、乗り物に生まれ変わる! 心を奪われた筆者。 毎日のようにベッドで 作り方の本を見ながら 夢中になって作りました。 大人にな... 05/12/2020 西林 琢也
学校では教えてくれない大切なこと 個別指導塾が考えるイライラを抑える方法とは?小中高生と保護者様へ(音楽) 皆さん、突然ですが音楽はお好きですか? 筆者は、楽器を演奏することも音符を読むこともできませんが、歌ったり聞いたりすることは大好きです。 今回は、血気盛んだった若いころから今まで、何か自分を落ち着かせるものはないかと試行錯誤を続けてきた中で見つけた、筆者おすすめの楽曲についてお話しします。 お子さんをお持ちの保護者の皆... 04/04/2020 西林 琢也