高校入試の対策、やるべきことをしてステップアップする生徒さんのイメージ画像

 

がっかりのび君
のびくん
高校ってどんなところ?
イメージできない……
のんさんなやみ
のんさん
将来どうしたいの?って聞かれるけど
自分でもよくわからない……
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
これから先のことって、
なかなかイメージしにくいですよね。
 
こちらの記事では、個別指導塾を新潟市で運営中のNOBINOBIが、
高校入試の対策、どこから手をつけたらいいかわからない中学生の皆さんの不安を減らしたい!
そんな想いから、まずはじめにやると良い取り組みについて、
古代中国の兵法書『孫子』のとても有名な一節から解説
していきます。
 
言われてみれば、
のびくんははん
のびくん
そうだよね!
と納得してもらえる、シンプルで誰にでもわかりやすい内容です。
 
  • 記事の内容は、高校入試を受ける皆さんに向けて、
●はっきりさせることから始めてみよう。
●何をどうはっきりさせる?兵法書「孫子」に学ぶ準備
●はっきりさせれば、行動しやすくなる。
●課題をはっきりと“見える化”するには?具体例を紹介
●まとめ
●豆知識
をお伝えしていきます。
 
  • 記事の信頼性 こちらの記事を書かせて頂いたのは、
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
●小中学生対象完全個別指導塾の校長(経営者兼専任講師)
●開校5年半で、新潟県内トップ私立高校合格者を輩出。
●年評定平均:中学時代3.7→高校進学後4.9、4.8の塾生を輩出。
●サポートした不登校卒塾生、大学進学。
●当ブログ、にほんブログ村カテゴリー「中学受験(個人塾)」 で、
2020年6月から7
ヶ月連続ランキング1位。
2020年12月、ブログ開設1年で月間29,300PV超。
●元公立高校教員
●現役カウンセラー
です。
[outline]

高校入試対策、まずやることは“はっきりさせる”こと

はっきりさせて気分が良い人のイメージ画像

 
多くの中学生、小学生の皆さんは、どうなりたいのか、なにをしたいのか、はっきりしないまま学生生活を送っているのではないでしょうか。
筆者もそんな一人でした。
今は、個別指導塾を新潟市で運営していますが、ここに至るまでの道のりは回り道やアップダウンの連続……
今では、中学高校と周りに流されて6年間過ごしてしまったことを、とてももったいことをした!と感じています。
これを読んでくださっている中学生の、そして小学生の皆さんには
筆者のように遠回りしてもらいたくない!と、がんばっている多くの塾生さんたちとマンツーマンで向き合う日々。
そんな日々の中で、勉強法や勉強の習慣化、実力アップの前に、まずやっておくと良いことに気づいたのです。
 
のんさんはてな
のんさん
なにを、どうしたらいいんですか?
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
自分をとりまいている物事と
自分自身、
この2つを はっきりさせることです。
のんさんまじめ
のんさん
わかりません!
のびさん口あけ
のびのび
すっ、すみません(汗)
わかりやすく説明します……
 

高校入試対策でまずやること。『孫子』の兵法に学ぶ2つの準備

模試を受けている生徒さんのイメージ画像

 

思っていて、行動にうつしたいと考えていても、何から手を付けていいのかわからない……と迷ってしまう人もいます。

心の中で思っていることを、実際に行動にできる人は1割に満たない、とも言われています。
ということは、迷いを減らして実際に行動にうつすことができたら、想いの実現にむけて確かな一歩をふみだせるわけです。
 
今から約2,500年前の中国、春秋時代の呉の国で活躍した武将&思想家の孫武。
彼が書いたとされる世界的に有名な兵法書が『孫子』です。
兵法書なんていうと戦争の道具のように思えますが、その考え方の根本は「戦わずして勝つ」こと。現代にも通用する考え方を、すでに2,500年前に書き残しているのです。
『孫子』とは、13篇をひとつにまとめた書物の総称。そのなかの一つ『謀攻篇』に、とても有名な一節があります。
「故曰、知彼知己者、百戰不殆。」
(故に曰わく、彼を知り己を知れば、百戦殆うからず。)
(ゆえにいわく、かれをしりおのれをしれば、ひゃくせんあやうからず)
 
のびくんはてな
のびくん
???
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
意味はこんな感じです。
 
「したがって、次のように言うのである。敵国の実情を知り、また自国の実情もよく知っていれば、百回戦っても危ないことはない
 
のんちゃん手にっこり
のんさん
そんなの、あたりまえでしょ!
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
ですよね。
なのでこれを、高校入試にも当てはめればいいのです。
彼(敵国)を、

●目指す高校のレベル
●校風
●高校が求める生徒像
●学校活動
●卒業生の進路
●通学の可否

己(自国)を、

●その高校に行きたい理由
●今の時点での自分の学力
●内申点

に、それぞれあてはめて考えれば、今自分自身が置かれている状態をはっきりさせることができます。

 

よりしっかりした判断ができるようにするには、

●希望高校の情報を、細かいものも含めてできるかぎり集める
●自分(お子さん)の現状を“盛らずに”分析する

見極める冷静な姿勢と情報収集の努力、そして最後に決断力。

この名言を参考に準備できれば、その後無理なく具体的な入試対策に取りかかれるようになるのです。

 

はっきりさせることが大切な理由

はっきいすることの大切さをイメージした画像

 

のんさんぎもん
のんさん
はっきりさせることって、 そんなに重要?
人は、良くわからないもの、はっきりしないもの、予測できないものには不安を感じやすくなります
そんなとき、不安を減らそうと
のびくんにっこり
のびくん
このままでいいや……
という“現状維持バイアス(かたより)”が働いてしまう、こともあります。
[blogcard url=https://brave-answer.jp/5423/]
そうなってしまうと、自分にとって良い判断もできなくなって筆者のように将来的に大きな遠回りや、いちからの出直しをしなければならなくなることもあります。
遠回りや出直しはなるべく避けたいもの。
 
高校入試に『孫子』の言葉をあてはめて、
●自分をとりまいているものごと全般=“相手”の状態をはっきりさせる
●自分自身の状態をはっきりさせる
この2つに取り組んでから、入試に向けて、自分の実力がはっきりしないのなら模試を受けてみるなどの個々の具体的な対策に取りかかる
これができれば、自分の思うような未来に一歩近づくことができるのです!
 
のんままさんはてな
のんママさん
そんなに簡単に上手くいくもの?
そう思われるかもしれませんが、この取り組みで、
第一志望の高校に進学できた卒塾生さん、第二志望の高校に進学して、学生生活も、勉強も、スポーツも充実しまくっている卒塾生さんもいるのです。
 
のんさんはてな
のんさん
はっきりさせることがいいことなのはわかったけど、
何か良いやり方、ないかな?
のび校長イラスト左口
のびのび
普段取りくんでいる方法、
ご紹介します!

はっきりさせるには、課題を視覚化

課題の視覚化をイメージした画像

 

頭の中で考えているだけではっきりさせるのは、なかなか難しいもの。

そんな時は、書きだしたりして目に見える形にしてみては?

自分で見てわかりやすなら、どんなかたちでもいいのですが、

がっかりのび君
のびくん
うまく書きだせない……

そんな人は、課題解決のフレームワーク“フィッシュボーン(特性要因図)”を使ってみてはいかがでしょう。

課題解決フレームワークのフィッシュボーン引用図

出典:「フィッシュボーンとは〜問題を整理し解決策を導くフレームワーク【テンプレートあり】」株式会社ベーシックのサイトferret「テンプレート」より引用

魚の骨に似ているので、こんな別名がついている、課題の視覚化に役立つ方法です。

 

個別指導塾を新潟市で運営しているNOBINOBIでは、少しアレンジしています。

これまでの内容を、フィッシュボーンにしてみると……

①どうしたいのかを、魚の頭に書いてみる。

はっきり決まっていなくても、大丈夫!

とにかく書いてみることです。

どうしたいか?を上段に書いて、実現に必要なことを下段に書いています。

フィッシュボーンの書き方その1

②背骨と尾ひれを書き込む。

尾ひれはオマケですが、背骨は必ず書き込みます。

フィッシュボーンの書き方その2

③はっきりさせたいことを大骨に書き込む。

“情報収集”、“自己分析”など、大きな課題を大骨として書き込みます。

大骨をはっきりさせるにはどうしたらいいか、中骨に書き込む。

中骨をはっきりさせるのに必要なことがあれば、小骨に書き込む。

フィッシュボーンの書き方その3

ここでは、記事で取りあげた“彼”を上側に、“己”を下側に書いています。

 

フィッシュボーンで課題を“見える化”することで、課題を小さなステップに分ける。

小さなステップなら、取りかかりやすくなるし課題をクリアしやすくもなる。

気づけば、

のんちゃん嬉しい
のんさん
大きな課題もいつのまにか乗り越えてた!

そんな状態に持っていくことができるのです。

まとめ

課題をはっきりさせて自分の将来をみつめる中学生をイメージした画像

 

こちらの記事では、高校入試の準備を考えている皆さんに向けて、

●はっきりさせることから始めてみよう。
●何をどうはっきりさせる?兵法書「孫子」に学ぶ準備
●はっきりさせれば、行動しやすくなる。
●課題をはっきりと“見える化”するには?具体例を紹介
の内容にそって、解説しました。

ネット上の情報にはフェイクも多く含まれていますので鵜呑みにはできませんが、

「情報を集めよう!」という気持ちさえあれば、良い情報も悪い情報も、いくらでも手に入れることができる時代です。

[blogcard url=https://www.minkou.jp/hischool/] [blogcard url=https://xn--swqwd788bm2jy17d.net/]

 

中学校にも、進路情報、高校情報はたくさんおいてあるはずです。

のんさんはてな
のんさん
中2だけど、早すぎない?
のんままさんはてな
のんママさん
中1だけど、まだまだ先の話でしょ?

早く始めれば始めるほど、希望高校合格の可能性を引き上げることができます

まずは楽しみながら目指す高校の情報を集めるところからはじめてみてはいかがでしょう。

のびくんははん
のびくん
そうなんだ、知らなかった……

な情報にも、きっと出会えるはずです。

 

この記事のおわりに、“豆知識”として先ほどの名言の続きと、参照情報をまとめさせていただきました。

 
のび校長イラスト左笑顔
のびのび
少しでも皆さんのお役に立てましたら、泣いて喜びます(T T)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 
志望高校の絞り込み方につきましては、下記の記事をご参照ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://school-nobinobi.com/how-to-choose-high-school/ target=self]
高校の種類につきましては、下記の記事をご参照ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://school-nobinobi.com/what-kind-of-high-school-are-there/ target=seif]
高校の専門学科につきましては、下記の記事をご参照ください。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://school-nobinobi.com/about-vocational-high-school/ target=self]
 
スクールの特徴紹介につきましては、下記ページをご参照ください。

 

お問い合わせにつきましては、下記ページをご参照ください。

 

豆知識

豆知識をイメージした画像

実は先ほどの名言には続きがあります。

原文   :不知彼而知己、一勝一負。
書き下し文:彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
現代語訳 :敵国の実情を知らず、自国の実情のみをよく知っていれば、勝ったり負けたりする。

原文   :不知彼不知己、毎戰必殆。
書き下し文:彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆うし。
現代語訳 :敵国の実情を知らず、自国の実情も知らなければ、戦うたびに必ず危なくなる。

 

のびくんよこ
のびくん
古代中国の思想家の名言って、けっこうおもしろい!

と感じてくだっさった皆さんへ。

こちらの記事の参照サイトは以下のとおりとなっています。

[blogcard url=https://kanbun.info/index.html] [blogcard url=https://kanbun.info/shibu02/sonshi03.html] [blogcard url=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%AB%E6%AD%A6]

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事