個別指導塾 新潟市 中央区 NOBINOBI 塾通い 中学生 成績 伸びない 悩む 生徒 イメージ 画像

のんままさんはてな
塾に通っても
成績が上がらない……

 

新潟市中央区の

個別指導塾NOBINOBIの

無料教育相談では、

こんなお悩みを

聞くことがあります。

そこで、

こちらの記事では

塾に通っても

成績伸びない中学生が

学校の定期テストで

結果を出す近道

について解説!

記事の内容は

●塾に行っても成績は上がらないは本当?
●塾に行っても成績が上がらないと感じたらすること。
●上がらない原因を3つにほぐして確認
●問題点を掘りさげる(分析)
●“成績上がらない問題”を解決する具体策
●まとめ

 

のび校長イラスト左口
記事を書かせて頂いたのは、
●小中学生対象完全個別指導塾の校長(経営者兼専任講師)
●開校5年半で、新潟県内トップ私立高校合格者を輩出。
●年評定平均:中学時代3.7→高校進学後4.9、4.8の塾生を輩出。
●サポートした不登校の卒塾生、大学へ進学(卒業)。
●当ブログ、にほんブログ村カテゴリー「中学受験(個人塾)」
 で、2020年6月から36ヶ月以上連続ランキング1位。
 2020年3月開設15ヵ月目で月間4万PV超達成。
●Googleの3ワード検索でオリジナル記事が1位(2024.5.1現在)
●元公立高校教員
●現役カウンセラー

の“のび校長”こと

のびのび。

中学校の定期テストで

平均点プラス20点に

届かない生徒さんと

そのご家庭に向けて

説明していきます。

目次【タップでジャンプ】

塾に行っても成績は上がらないは本当?

個別指導塾 新潟市 スクールNOBINOBI 塾 成績 上がらない 中学生 本当か イメージ画像

本来、ほとんどのお子さんは

塾に行けば成績が上がります。

塾に通うことで、

何かしらの学びがあるから

です。

小さな成果に気付かない、

満足できない保護者が、

塾に行っても成績があがらない

と思い込んでいるのです。

悪徳業者の広告戦略に踊らされ

「行けば成績が上がる」

と過度に期待して、

結果が出ないとすぐ退塾。

過去には、中学1年生の

最初の定期テスト結果で

退塾された生徒さんも……

親子で転塾ループに

陥ってしまうケース

もあるのです。

塾へ通って

目に見えるレベルで

成績が上がるには

短くて3か月、

1年ほどかかる

こともあります。

塾に行っても

成績上がらない

と感じたら、

落ち着いて現状を確認

することから

はじめてみてください。

根本的な解決を考えるなら、

問題点をあぶり出し、

一番大きな問題の解消に

取りかかると良いのですが、

小さな問題でも

直ぐ改善できそうな

問題の解消から始め、

問題の外堀を

次々と埋めていく

イメージです。

成績が上がらない原因を3つにほぐして確認

個別指導塾 新潟市 スクールNOBINOBI 塾 成績 上がらない 中学生 確認 イメージ画像

多くのまともな塾では、

学校の指導と同様に

“遅刻・欠席しない”
“授業をしっかり受ける”
“宿題をやる”
“できなかった問題を復習する”
“課題は早めに終わらせてテスト対策に時間を割く”

などの基本的な

アドバイスをしています。

アドバイス通りにできれば、

定期テスト範囲を

塾と学校で

2回勉強するはずです。

それでも

成績が上がらないなら

どこかに問題がある

といえます。

“塾に行っても成績上がらない”

原因は

実はさまざまな問題が

からんで起きている

ことが多いのです。

●塾の問題なのか……(3点)
●生徒さん本人の問題なのか……(5点)
●ご家庭や保護者の問題なのか……(4点)

個別指導塾

NOBINOBIの

無料相談では、

まずはじめに

からみあった問題を

3つにほぐして

確認することを

おススメしています。

ここでは、

寄せられたご相談から、

全てではありませんが

多く見られる原因を

ピックアップしました。

一度全て目を通して頂くと

問題点の本質を

見抜いていただける

と思うのです。

塾の現状確認…3点

その1)学校や、生徒さんの状況に合っていない

塾の指導が

学校の内容と合っていない。

“単元”は同じでも、

学校と違う

塾独自の“教材”を使う。

塾では

学校の提出課題や

ワークを教材として

使わない。

学校で配られたプリントの

解説はしない。

学校の授業ノートは

チェックしない。

その2)塾と生徒さんのミスマッチが起きている

生徒さんの学力と

合わないレベルの

クラスで勉強している。

講師との相性がよくない。

その3)成績が上がらないときのフォローがない

再テスト、補習、

追加課題などはなく

分からないままでも

塾のカリキュラムを優先。

塾・講師が、

生徒・保護者と

個別に面談をしない、

回数が少ない。

受講クラスのレベル、

講師との相性、

授業態度や学習状況を

確認したり

見直したりはしない。

生徒さん本人の現状確認…5点

その1)本当は塾に通いたくない

勉強が嫌い。

勉強する意味がわからない。

親が行けというから

仕方なく行っている。

その2)勉強した気になっているだけ

聞いたからわかった、

見たからできそう、

と思い込んでしまう。

その3)塾友や講師が目的で通塾

友達がいるから、

お気に入りの講師がいるから

通っている。

その4)勉強法が間違っている

自分の勉強法にこだわる。

塾や講師のアドバイスに

耳をかさない。

その5)環境や、身近な人とうまくいっていない

親がうるさい、

先生の説明がわかりにくい、

塾の環境が良くない、

とよく口にする。

保護者ご自身の現状確認…4点

その1)目的が合っていない、はっきりしない

子どもの目的より

親の目的を優先。

補習が必要なのに、進学塾。

できるだけ偏差値の高い高校へ、

今より少しでもできるように……

などのあいまいな目標。

その2)塾にまかせきり

子どものめんどうを

塾に丸投げ。

その3)お子さんへの対応が極端

通塾を強制する、

過干渉、過保護。

入れたらほったらかし(放任)。

その4)外部に問題があると考えがち

子どもが悪い、

学校が悪い、

塾が悪い……

他責思考。

確認できた問題点を分析

個別指導塾 新潟市 スクールNOBINOBI 塾 成績 上がらない 中学生 問題 分析 イメージ画像

塾に行っても

成績上がらない原因が

はっきりして

問題点をあぶりだしたら

もう少し掘り下げて考える

“分析”をしていきます。

塾の問題点の分析

●学校、生徒さんの状況に合っていない。
●塾と生徒さんのミスマッチが起きている。
●成績が上がらないときのフォローがない。

まともな塾であれば、

塾生さんや

保護者からの要望に

対応してくれます。

塾の用意する面談でなくても

生徒さんやご家庭から要望があれば

相談に乗ってくれるはずです。

塾との意志の疎通がうまくいけば、

多くの問題を解消できるのです。

生徒さん自身の問題点の分析

●本当は塾に行きたくない。
●勉強した気になっているだけ。
●友だちや講師目的で通塾。
●勉強方法が間違っている。
●環境や、身近な人との関係がうまくいかない。

責任転嫁と思われると

とても悲しいのですが、

実際に生徒さん自身に

問題があるケースは

想像以上に多いもの。

勉強したくない、

塾に行きたくないなら、

まずは勉強へのモチベーションを

少しでも引き出すことが先決です。

モチベーションを引き出すのは

スポーツや企業活動でよく耳にする

“コーチング”、

塾とはまた別の仕事になります。

「親がうるさい」

「学校の先生は分かりにくい」

「塾は意味ない」など

周りが悪いと思っている

生徒さんは、

他人に頭の中を占拠されて

振り回されている状態。

これでは、

他人の人生を生きている

のと同じ。

そんな生徒さんは、

まず自分自身の問題点を

見つめなおすところから

取りかかって

もらいたいのです。

保護者ご自身の問題点の分析

●目的が合っていない、はっきりしない。
●塾にまかせっきり。
●お子さんへの対応が極端。
●周囲に問題があると考えがち。

決して軽くない塾代。

それを負担して

通わせているのです。

周りが通わせているから、

大手だからではなく、

ご本人、ご家庭の目的を

できるだけ具体的に

明確にされる必要が

あります。

ぼんやりとした目標だと、

ぼんやりとした結果に

しかならないだけでなく、

ひどい場合は全く

逆効果になってしまうことも……

通塾経験のある

先輩保護者様の中には

 

のんままさんおねがい
塾に通わせて安心し、
まかせきりで失敗した

 

と後悔されている方も

いらっしゃいます。

保護者様の言葉を

そのままお借りすると

 

のんままさんわかった
塾にいってやり方を習い、
家で勉強しなければ成績は伸びない

保護者は、着かず離れず
適度な距離感を保ちながら、
お子さんのサポートに徹する。

子どもが勉強できないのは

「学校が悪い」

「子どもが悪い」

「塾が悪い」と考える保護者の

お子さんは、

親と同じように

周りが悪いと考えがち。

変えられない

他人のことばかり

考えるのをやめて、

限られた「人生」という時間を

自分自身を輝かせるために

是非使って頂きたいのです。

“成績上がらない問題”を解決する具体策

個別指導塾 新潟市 スクールNOBINOBI 塾 成績 上がらない 中学生 問題解決 具体策 イメージ画像

問題点を分析しおわったら、

解決の具体策を

それぞれ考えていきます。

塾の問題解決の具体策

●学校、生徒さんの状況に合っていない

塾との面談機会や、

成績が上がらないタイミングで、

塾に相談してみましょう。

通っている中学校の授業や、

生徒さんの学習状況に

できるだけ合わせてもらう

ように相談するのです。

●塾と生徒さんのミスマッチが起きている

塾クラスの授業内容に

ついていけない、

担当講師との相性が悪い

なら、変更してもらう

ようにしましょう。

●成績が上がらないときのフォローがない

再テストや補習、

追加課題を出してくれるか

など、フォローの状況を確認。

対応してもらえるよう

積極的に働きかけを!

 

塾側ができるかぎり

対応してくれているのに、

成績が上がらないのなら

他の2点に

根本的な問題がある

と言えます。

反対に、塾がほとんど

対応してくれない、

対応が不十分と

感じられるなら、

まず休塾を検討しましょう。

休塾可能期間は、

塾によってまちまちで

場合によっては

休塾に対応していない塾も

あります。

慌てず塾に確認を!

判断は、

塾に行かなくても

いまの成績が保てそう、

悪化しなさそうなら

休塾可能。

休塾してみて、

休塾前と後で

成績に大きな変化が無い

ようなら、

生徒さんと話し合った上で

退塾しても良いと思います。

生徒さん自身の問題解決の具体策

●本当は塾に行きたくない

勉強が嫌い、

勉強する意味がわからない

生徒さんは、

まず勉強に対する

モチベーションを引き出す

ところから。

塾は勉強法や

勉強のアドバイス・サポートを

するところですので、

勉強意欲ゼロの

お子さんに必要なのは、

やる気を引き出すための

“コーチング”。

勉強が嫌い、

勉強する必要がわからない

生徒さんは、

コーチングのプロか、

コーチングスキルを

持つマンツーマン個別指導塾、

またはプロ家庭教師などの

一対一の指導から

始めてみると良いでしょう。

通塾中なら一旦休塾。

休塾中に無料体験を活用して

マンツーマン指導を受けてみる

のもおススメです。

●勉強した気になっているだけ ●勉強法が間違っている

生徒さん達を見ていると、

行動に移していない

生徒さんが一定数いる

ことに気づきます。

例えば

「英単語力が足りない!」

と思って、

計画と対策を考える。

・覚える計画(戦略):単語カードをつくる!
・対策(行動):作った単語カードで繰り返し勉強する!

とても良いと思います。

英単語カード、

わたしも作りました。

ところが

作っただけで

頑張った自分に満足

してしまい、

やった気になって

しまったのです。

当然ですが、

行動していないので

テスト結果はボロボロ。

美しすぎる

授業ノートも、

似たようなものです。

こんな生徒さんへの

具体策は「戦略」と

「行動」のセット

が効果的。

●戦略:成績アップ計画をたてる

・授業ノートを見てもらい、学校や教科担当に合ったポイントや対策を教えてもらう。
・塾のテスト対策授業には参加する。
・分からない問題は塾で解決する。
・遊びの動画視聴やゲームの時間を減らす。
・SNSでのムダなやりとりを減らす。

●行動:アウトプットを意識してやりきる

近年の研究では、

頭の中に詰め込む

インプットより、

短い時間でも良いので

翌日に復習すると

記憶の効率が

飛躍的にアップする

ことがわかっています。

・教科書を音読する。
・問題を解く。
・授業の復習をする。
・間違い直しをする。
・テストをしてみる。
・人に説明する。
・テスト範囲のワークをコピー、複数回挑戦する。
・できなかった問題は、できるようになるまで繰り返す。

アウトプットを意識

して行動し続ければ、

必ず結果はついてくる

ものです。

●友だちや講師が目的で通塾

第3、第4の居場所や

人間関係を広げる意味なら

成績が上がらなくても

交流の場として

塾を続けることもありです。

ただ、成績を上げたいなら、

休塾、退塾、転塾を

検討してみてください。

塾は、友達の輪を広げる

サークルや

手の届くアイドルと

出逢う場ではない

からです。

●環境や、身近な人との関係が合っていない

「悪いあの人」

「かわいそうなわたし」

では、他人の人生を生きる

無限ループから

抜け出すことはできません。

また、

周りからヤレ!ヤレ!

と言われて

やりたくなる人は

少ないですので、

自分から

 

のんさんまえむき
これから(自分は)どうする?

 

の視点で、

今の状態を

一度チェック

してみてほしいのです。

●チェックポイント10

・勉強の計画は、自分で作れていますか?
・学校と塾の授業はしっかり受けられていますか?
・学校と塾の宿題はできていますか?
・塾と講師をこき使えていますか?
・成績アップに役立つアドバイスを実行していますか?
・復習はできていますか?
・覚えたものを使えるかどうか試していますか?
・定期テスト前に、テスト範囲をしっかり確認できていますか?
・テスト範囲の学校課題、ワーク、プリントを複数回やってみましたか?
・わからなかった問題は、くりかえし挑戦して“できる”ようになりましたか?

今より

改善できるポイントが

見つかったら、

実際にやって
(行動して)
みてほしい
のです。

実際にやって、

行動してみれば、

必ず結果が出ます。

思うような結果が

出なかったら、

また違う方法を

試せばいいのです。

繰り返すうちに、

周囲の人や状況は

気にならなくなり、

自分に意識を

集中できるように

なっていきます。

保護者ご自身の問題解決の具体策

●目的が合っていない、はっきりしない

悲しいことですが、

塾の存在意義は、

保護者とお子さんを

食い物にする一部の

狡猾な業者にゆがめられ、

●子どもを上位高に進学させて保護者の世間体や見栄を満たすための道具
●コソコソしないで利用できて、チヤホヤしてくれるホストクラブやキャバクラのかわり
●子どもの為に尽くす自己犠牲(自己陶酔)や承認欲求を満たす手段

と思い込まされてしまう

ケースが後を絶ちません。

お子さんのための通塾ならば、

いいかげんな情報に

惑わされることなく、

お子さんと本音で話し合い、

目的を明確にしてぴったり合う

本来の意味で、

塾をフル活用して

頂きたいのです。

複数個別指導や

一斉指導形態の塾の場合、

専業塾講師の業務は、

商品設計、

募集活動、

事務運営、

生徒指導、

教材研究など

多岐にわたります。

生徒指導は

全体の一部ですから、

生徒ひとりひとりと

直接関わり合う時間は

想像以上に少なく、

生徒個人の詳しい状況を

把握することは難しい

のが実情です。

また、思春期は、

お子さんのメンタル面も

不安定になりがち。

通塾中は、

塾での様子などを

しっかり確認し、

成績が上がらないなら

問い合わせや

面談を活用して

塾にまかせきりにしない

ことも大切。

漢字の“親”は

あてつけではありますが

“木のうえに立って、見る”

とも読めます。

お子さんが

極端な行動をすることが

多くなると、

木の上から見るように

高い視点から

状況を冷静に把握することが

ついつい

難しくなってしまうもの。

同じ土俵に立たず

“木のうえに立って、見る”。

お子さんは、親御さんを

良い意味でも悪い意味でも

本当によく見ています。

普段から

周囲に問題がある

と考えがちだと、

お子さんも同じような

思考回路に

陥りやすくなります。

起こってしまったこと、

過去は変えられません。

一方これから先と、

ご自身の行動は

変えることができる

のです。

進学情報の収集など

親の出番もなくはないのですが、

子どもの代わりに

親が成績を上げてあげる

ことはできません。

勉強する、しない、は

保護者の課題ではなく、

お子さんご自身の課題。

保護者にできることは、

あくまでお子さんの

サポートに徹すること。

勉強とは、

お子さんが自分の力で

取り組んで、

自らの手で解決する課題

なのです。

まとめ

個別指導塾 新潟市 中央区 NOBINOBI 塾通い 中学生 成績 伸びない 悩む 生徒たち イメージ 画像

こちらの記事では、

塾に通っても

成績伸びない中学生が、

学校の定期テストで

結果を出す近道について、

中学校の定期テストで

平均点プラス20点に

届かない生徒さんと

そのご家庭に向けて

ご説明しました。

自主的に

計画・行動できない生徒さん

でも、課題管理を徹底する塾に

通わせれば知識の暗記は

できるようになります。

ただ、そうやって塾の管理で

できるようになっても、

自分の頭で考える力は

伸びません。

社会に出ても、

人に使われるだけの、

単純労働しかできない人に

なってしまうかもしれません。

もしかしたら将来、

ロボットに使われ

働かされるように

なってしまう

かもしれません。

一方、地頭力(知的能力)が低い

といわれる生徒さんでも

“セルフコントロール(自律)ができて、

計画的に学習し、

最後まで粘り強くやりぬく力”

があれば、

成績は必ず上がります

結果を出すためには、

自分の頭で考えて

行動することが

とても大切なのです。

このサイトも

アラかんのおっさん筆者

自ら運営していますが、

新たに知識や技術を

大人になってから

身につけるのは、

本当に大変です。

新しくネットの知識や

技術を使えるようになるまで

とても時間がかかりますし、

毎日四苦八苦しています。

頭の柔らかい子どものうちに

しっかり考え、

時間をかけて問題を解き、

何度も間違える。

繰り返し解くうちに、

自分でできるようになる。

一つ一つの成功体験は

小さくても、

それぞれがキラキラと輝く

宝物のように

お子さん自身の大きな財産となり

一見遠回りに見えても

目標達成への

最短ルート“近道”となる

のです。

最終目標は

お子さん自身が

自立した大人になることですが、

そのためには

まず自律(セルフコントロール)が

できるようになる

必要があります。

塾に通って

優秀な講師から

週2回指導を受けたとしても、

保護者が親身に

サポートに徹したとしても、

お子さん自身が

自宅で自律して

日々の学習に取りくめなければ、

成績アップは

とても難しくなってしまいます。

“わかる”と“できる”、

“できる”と“のびる”は違います

勉強に才能やセンスは必要なく、

とにかく自分から

行動し続けることが大切。

マンツーマン個別指導塾を

新潟市中央区で運営する

スクールNOBINOBIでは、

モチベーションと

習慣化にこだわり、

生徒さん本人に

行動してもらうために

『未来の自分、将来の希望や願い』を

まず考えてもらう

ようにしています。

そこがクリアになれば、次に

“そうなるためには、

これからどうしたらいいか”

考えてもらえるからです。

強制するでも叱るでもなく、

本人と相談し、

次の計画や

具体的な行動を

一緒に考えて決めていく

のです。

家で集中できない生徒さん

には、自習スペースを用意。

自習中は時々様子も確認

していますので、

勉強法も含めた

アドバイスができます。

NOBINOBIの建物は

昭和の古い民家ですが、

校長は

常に自分の頭で考えることを

生徒さん一人一人に要求します。

だからこそ

中3の終わりまで

続く生徒さんは、

学力的にも精神的にも成長し、

進学後は

自分の頭で考えて行動できる

高校生になってくれている

のだと思うのです。

 

のび校長イラスト左笑顔
少しでもお役にたてましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

スクールの特徴紹介につきましては、下記ページをご参照ください。
お問い合わせにつきましては、下記ページをご参照ください。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事