こちらの記事では、個別指導塾を新潟市で運営中のNOBINOBIが、

「キャリア教育」について楽しく学べる動画サイトをご紹介します。
併せて「キャリアコンサルタント」、「Fラン大学」、「キャリア・パスポート」などの用語も解説。
小中高校生だけでなく保護者の皆様にもおすすめの動画、ユーチューバーになれる?
卒塾しても仲良くさせてもらっている、現役大学生の元生徒さん。
中学生時代は不登校。
カウンセラーとして、自宅学習サポート講師として、心と学習両方のサポートをさせてもらいました。
公立高校進学後は、勉強はもちろんのこと、イベントに参加したり、
短期のアルバイトにもとりくんでくれたり…
見違えるように元気になって、充実した高校生活を送り、念願の大学にも進学。

そんな彼、

と感心するくらい、
彼独自の視点で見つけてきたおもしろい動画を、今も時々紹介してくれます。
紹介してもらった動画はクオリティの高いものばかり、つい見入ってしまいます。
こちらの記事では、そんな彼に教えてもらった
中学生にも、小学生にも、保護者の皆様にも、一押しの動画サイトをご紹介します。
2020年4月より、すべての小学校,中学校,高等学校で導入されたキャリア教育のツール
「キャリア・パスポート」。

何から手をつけたらいいかわからない……
そんな保護者の皆様にも、おすすめの動画サイトです。
- こちらの記事のポイントは
● 国家資格「キャリア・コンサルタント」とは、「自分に合う仕事を選ぶ手助けをしてくれる」職業。
● 小中学生本人、お子様のキャリアを考える時、安心して視聴できる参考動画サイトを厳選して紹介。
● 併せて「キャリアコンサルタント」、「Fラン大学」、「キャリア・パスポート」などの用語も簡単解説。
の3点。
- 記事の信頼性
こちらの記事を書かせて頂いたのは、

●開校5年半で、新潟県内トップ私立高校合格者を輩出。
●年評定平均:中学時代3.7→高校進学後4.9、4.8の塾生を輩出。
●サポートした不登校卒塾生、大学進学。
●当ブログ、にほんブログ村カテゴリー「中学受験(個人塾)」 で、
2020年6月から8ヶ月連続ランキング1位。
2021年1月、ブログ開設1年1ヵ月で月間3万PV超。
●元公立高校教員
●現役カウンセラー

小学校、中学校、高校が取りくむキャリア教育
自分の中学生時代を振り返っても、なにも考えてなかった筆者。
子どもたちに

なんて、えらそうに言えるわけありません。
それなら、その道のプロに助けてもらえばいいのでは?と思うのです。

いるんですか?

名前は聞いたことがある方もいらっしゃると思いますが、具体的に何をしてくれる人でしょうか?
キャリアコンサルタントとは?
キャリアコンサルタントとは、キャリアコンサルティング(労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行う)をする専門家。
キャリアコンサルティングを活用すると、自分の適性や能力、関心などに気づき、自分自身への理解を深めるとともに、世の中や企業内の仕事について理解が深まることで、その中から自身にぴったり合う仕事をより主体的に選択できるようになります。
ちなみに、「キャリアコンサルタント」は、平成28年4月より国家資格。
平成28年4月より国家資格になりました。キャリアコンサルタントは登録制の名称独占資格とされ、守秘義務・信用失墜行為の禁止義務が課されています。キャリアコンサルタントでない人は「キャリアコンサルタント」やそれと紛らわしい名称を名乗れません。
大雑把にまとめると「自分に合う仕事を選ぶ手助けをしてくれる人」です。
中学生にも、小学生にも、ご家族にも一押しの動画サイト
この「キャリアコンサルタント」資格を持つ方が、就職活動、労働、ビジネス、キャリアに関する動画を発表している
「Fラン大学就職チャンネル -Fラン大生の就職実態 原因は本当に学歴?-」
F(エフ)さんという方が作っているサイトです。
“いらすとや”さんのイラスト主人公が“ゆっくりボイス”で会話しながら様々な仕事の紹介をしていく動画で、一つ10分程度のボリューム。2021年2月2日現在、435本の動画が登録されています。
動画製作者のキャリアコンサルタント、エフさんは覆面で制作を続けていらっしゃるようで、どこかの大学の就職担当職員さんじゃないか?と思われます。
とにかく、幅広い分野の情報提供ができる方。
LINEノベルから本も出版されるとのこと。今後の活躍から目が離せません。
※Fラン大学= Fランクの大学(大手予備校河合塾が名付け親)の定義は、「偏差値35以下の大学(河合塾)」、「日東駒専産近甲龍よりも偏差値が低い大学」、「Gマーチ未満の大学」の3種類。
別の分類によると、国公立大学はFラン大学ではないとのこと。ということは、地元新潟の場合、2校以外全部Fラン…
「Fラン大学就職チャンネル」とは?
最初に卒塾生さんに見せてもらった動画は
「息子がYouTuberを目指し始めた。」
というタイトルの6分ほどの動画。
親子の会話と最後のどんでん返しが秀逸で、卒塾生の彼が勧めるのも納得のクオリティ。作者のセンスには頭が下がります。
筆者のおススメは、この動画を含めた3部作。
内容もしっかりしていて、思わず

とうなってしまいました。
このチャンネル、新潟市の個別指導塾スクールNOBINOBIの塾生さん達にも休憩時間に見てもらったりしています。
世の中の
「仕事」「職業」「大学」のリアルな現状をわかりやすく無料で紹介
してくれているので、厳しい現実をつきつけられることも多々あります。
考えさせられる内容の作品が多いせいか、



塾生さん達、保護者の皆様には、とても好評です。
中学時代は、生徒さん自身も、保護者の皆さんも、将来についてハッキリとしたヴィジョンを持っている方は少ないのではないでしょうか。
まして、AIがプロ棋士を倒したり、ロボットがバク天したり、クモの糸で服ができたり……
そんな、世の中が大きく変わろうとする時代ですから、今はアニメの中おとぎ話が数年後は世界中にあふれかえっている、そんなことが現実に起こる可能性は十分ありえるわけです。
先が見えない時代だからこそ、最近の大学の状況や今ある仕事のリアルな側面を、まずプロのキャリアコンサルタントさんが用意してくれた動画で確認してみる。
そのうえで、興味がある業界を詳しく調べてみたり、実際に足を運んでみる。
新しい世界に挑戦しようと思う時、現状把握はとても大切
なのではないか、と思うのです。
小中学生におすすめの「キャリア教育動画サイト」 まとめ
こちらの記事のポイントは
● 国家資格「キャリア・コンサルタント」とは、「自分に合う仕事を選ぶ手助けをしてくれる」職業。
● 小中学生本人、お子様のキャリアを考える時、安心して視聴できる参考動画サイトを厳選して紹介。
の3点でした。
昨今の教育改革で、プログラミング的思考を伸ばすことが大切という論調が声高にさけばれているように感じられます。
確かに大切ではありますが、現状をしっかり把握したうえで、
自分は「どうしたいのか?」をベースに将来を考えてもらう
こと、これこそ
自分の人生を自分の意志で切り開いていくうえで、とても大切な取り組みの一つではないだろうか?と思うのです。

と、がっかりしている保護者の皆様には、特におススメのサイト。
こういった“塾生さん達の将来に役立つ情報提供”ができるのも、マンツーマンの個別指導塾の強みではないでしょうか。
2020年4月より、すべての小学校,中学校,高等学校で「キャリア・パスポート」が導入されました。
まずは保護者の皆様に動画を見て頂いて、いいな!と思っていただけたらお子さんたちと一緒に見るといった使い方もアリでは?と考えています。
少し難しい内容もありますが、小学校高学年以上のお子さんなら理解できる、安心して見ていただける内容ですので、この機会に是非一度アクセスされてみてはいかがでしょうか。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
【関連記事】
キャリアパスポートにつきましては、下記の記事をご参照ください。
こちらの記事は個別指導塾を新潟市で運営しているNOBINOBIが、のびのび2020年度から小中高で導入されるキャリア・パスポートについて、文部科学省の資料を基に例や様式まで再確認。導入事例から見えてき[…]
高卒後の進路に関する直近のデータにつきましては、下記の記事をご参照ください。
しーママうちの子、自分の将来、どう考えてるんだか…のびさん中学の頃なんて、な~んにも考えてませんでした…今の子たちの方が、よほど悩んでいるかもしれません。昨今は珍しくなくなった中学[…]